夏も冬も体調が悪くなるので、どうにかしたいこの頃です。
暑さでダウンしたので、今回は対策を考えていこうと思います。
具体的にどんな状態か
以下のような体調不良が出ています。
- 日差しに当たると頭が痛くなる
- 日差しに当たると皮膚にかゆみが出る
- 日中に外に出ると、まぶしい
- 回復に時間がかかる(2と3は我慢できるけど、1は体調に直結する。)
日常生活に問題が出てきているので、そろそろ対策をしたいと思います。
すでにやっていること
まずはすでにやっている暑さ対策を書いていきます。
1つ目はエアコンをつけることです。 当然だと思いますが、とても大事なので書いておきます。
エアコンをつける際は、部屋の気温が25~27度、湿度が50%付近になるように設定しています。
個人的な感覚では、夏場は気温が高いことより湿度が高いときに調子が悪くなるため、この環境になるように空調を設定しています。
併せて、扇風機を使い部屋の空気を対流するようにしています。
2つ目は冷えピタを貼ることです。
これは頭が熱くなったときや、痛くなったときなどに使用することで、頭の熱を逃がすことが目的です。
頭痛がおきる前に使った場合は、休憩をはさみながら作業をすることができるようになるので、よく使います。
頭痛がおきた場合は、あきらめて静かに休憩するしかないので、その際も冷えピタを貼っています。
なるべく悪化しないように、体調不良を感じた場合は休憩をはさみながら、必要に応じて冷えピタを使うことで体の調子を整えています。
以上が、現在行っている対策です。
ですが、最近の体調不良は、暑さではなく日差しに起因することが多いので、その対策をする必要があります。
次は、日差し対策は何をするかを考えます。
日差し対策
まだ実施していないので、今後行う予定のものを書いていきます。
明け方・夕方・曇りの日などは問題ないので、日中の強い日差し対策に2つやってみたいことがあります。
1つ目は、日焼け止めを塗ることをしてみます。
日差しで皮膚がかゆくなるのであれば、その対策をする必要があるので、基本である日焼け対策をしてみたいと考えています。
最近では、保湿効果のある日焼け止めもあるようなので、保湿と日差しの対策がどちらもできるものを、試しに使用してみたいと思います。
効果があれば、今後の生活に取り入れることを検討してみます。
2つ目は、日傘です。
頭に直接日差しが当たると、頭痛を起こしてしまうので、その対策に使用してみたいと思います。
日傘については、一度人に借りて試してみたことがあるのですが、外出時の頭の熱さがかなり違いました。
そのため、自分でも用意して使っていく予定です。
3つ目は、サングラスなどを使用することです。
まぶしいことの対策には、サングラスを使うというのは一般的かと思います。
色が濃すぎても、かけたときと外したときのギャップで目が疲れてしまうと思うので、薄い色でUVカットできるものを準備したいと思います。
まずは3つの対策をすることで、日差しの対策を行い、体調の調整をしていく予定です。
実際に効果があるかは試してみないとわかりませんが、ひとまずは今夏に試してみて、今後続けていくかを検討していきたいと思います。
まとめ
ここまで、暑さ対策・日差し対策について書いてきました。
実際に人によって対策内容は変わると思うので、皆さんは自分に合った対策をしてくださいね。
今回はここまでになります。
お読みいただき、ありがとうございました。