授業で使うデータ作りの話

学校で授業をしている関係で、データ作りを行っています。

今回は、集めているデータについて初回していきます。

データ作り

私はExcelを教える授業を担当しています。
授業内容に関しては、入門レベルのExcelの使用方法ですが、最終課題では実際に学んだ事を使い、データを簡単に分析してレポート作成することを学生に実施してもらうことを考えています。
最終レポートに向けて、分析に使用するデータを用意する必要があり、そこでは私のライフログ等の記録を使ってもらう予定です。
そのため、日々の記録を行っている次第です。

作成しているデータは、「体調記録」として体温・体重・安静時脈拍をとり、「運動記録」として移動距離・移動時消費カロリー・移動時の平均脈拍数とジム等での運動で消費したカロリー・運動時間・運動時の平均脈拍を記録しています。また、併せて「摂取したカロリー」も記録しています。

この「体調記録」「運動記録」「摂取カロリー」を記録するため、体重計や体温計以外に以前紹介したデバイスを活用しています。

使用しているデバイスはこちらに書いています。
https://3k4e-note.com/?p=139

別のデータを用意できた場合はそちらを使用する可能性がありますが、現時点ではこの3つの記録を使うことで最終課題の作成してもらう予定なので、引き続きPCやスマートフォンを使いデータをしっかりと集めていきたいと思います。

今回は短めですが、以上となります。
お読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました