ブログを書くには、エネルギーが必要であることが分かった年末年始でした。
とても眠く、基本的に布団の上で過ごしていました。布団の上でブログを書こうにも、煩わしさが勝り書くことができていませんでした。ですが、このままではいけないとは感じているため、ここでは今後のブログに対する取り組みの目標を立てたいと思います。
投稿頻度を増やすために何をするか
最初に、投稿を増やすためにやってみることを設計したいと思います。
ブログを習慣化するにあたり、そもそもWordPressに触れていない時間があることが、年末年始で分かっています。そのため、まずは時間を決めて投稿画面に何かを書くことから始める必要があるように思います。少し考えてみて、3つほど投稿をしていくための方針を決めました。以下にリストでまとめていきます。
- 週3回投稿画面を開くこと
- 投稿画面では1時間ほど何かを書くこと
- 些細なことでも言葉にしてみること
週3回投稿画面を開く
ブログの時間を習慣化するためには、できる範囲で取り組むことが必要だと考えます。まずは週に3回、投稿画面を開くことを初めてみることにします。
週に3回という回数は適当に決めたものではありますが、自分の予定を見てみると、確実に時間をとれる箇所が週にいくつかあります。無理をしない範囲で投稿するためには毎日投稿画面を開くのではなく、週に3回時間を決めて執筆することから初めてみたいと思います。
投稿画面で1時間何かを書く
もちろん週に3回時間をとっても、何かを書かなければ投稿をすることはできません。そのため、投稿時間を決めたら、1時間ずつブログを書く時間を作り、投稿を一つずつ仕上げていくことをやってみます。
1時間は、私が集中して何かすることができる時間となります。週3日で1日1時間をしっかり取ることで、投稿を仕上げる力と文章を書きあげる力を養っていきます。
時間を決めて投稿を作成することで、執筆速度を上げることも併せて身に着けていきたいと思います。
些細なことでも言葉にする
ここまでは、時間を取りどのようにブログに向き合うかを書いてきました。
ですが、現時点では何を書くか迷ってしまうかもしれません。その際は、本ブログを始めるために設計した雑記ブログというテーマを念頭に文章を書こうと思います。
私は、プロフィールに以下のように書いています。
投稿は特にテーマの設定をせずに、やったことや見たものなど様々なトピックを自由に記録することを目的としています。
本ブログは雑記ブログとして好きなことを書くことを目的で始めました。そのため、まずは些細なことでも言葉にすることが大切です。
そのため、週に3回1時間ずつ時間をとるだけでなく、些細なことでも言葉にする訓練をすることで、ブログの投稿(によりいろいろなことを言葉にすること)に慣れるようにしていきたいと思います。
まとめ
本投稿では、私が取り組みたいことをまとめてみました。最初のうちは、慣れることを目的にブログを書いていきたいと思います。
今後もブログは投稿していく予定です。
今回立てた指針をしっかりと守ることを心掛け、長期休暇の時も特に理由がなければ休みすぎることをせず、投稿を続けていきたいと思います。
今回はここまでとなります。お読みいただいた方、ありがとうございました。